大きく分けて筋繊維には2種類あります。一つは縮む速度が速い「速筋」、もう一つは縮む速度が遅い「遅筋」です。私たちの日常生活では遅筋が速筋より使われることが多く遅筋を中心にトレーニングを行うと比較的怪我も少なくなると言われています。速筋は、瞬発力に優れる筋肉で糖をエネルギー源にします。また色が白いことから「白筋」ともいわれます。そして、工夫した筋トレをすることで速筋は、遅筋と同じようなスタミナをもつピンク筋にも変化します。ピンク筋はミオグロビン(脂肪を分解する酵素)を多く含み、脂肪を燃焼させます。主に速筋を利用するスポーツには短距離走、レスリング、ウエイトリフティングなどがあります。遅筋は、持久力が高いのが特徴です。脂肪を使って、熱を生産します。速筋は「白筋」といわれ、遅筋は「赤筋」といわれます。マラソン選手のような長距離を走る選手が鍛える筋肉です。白筋と違い、赤筋は筋肥大しない筋肉のため、どんなに鍛えてもムキムキにはなりません。魚の白身と赤身においても同じことがいえる。白身魚のヒラメと赤身魚のマグロとでは筋肉の色がまったく違います。赤身魚は色が赤いのは血の色ではなく、主に血液中のミオグロビンとよばれるたんぱく質によるものです。マッコウクジラが一度呼吸してから、1時間も潜水可能なのも筋肉中のミオグロビンに酸素を蓄積できるからである。これに対し白筋は筋線維が太いので、大きな瞬間力を出すのに適している。
>なぜモデルは痩せているのか?のトップページ